エアーエレメント交換頻度 - 車のことならなんでもお任せ下さい!!

エアーエレメント交換頻度

こんにちは!

今日は、ふと気になった事を、自分のお勉強がてら、UPしたいと思います。

ご存じの方は温かい目で読んで行って下さいましm(_ _"m)

 

 

”エアーエレメントとは何ぞや!!”

 

 

 

 エアクリーナーエレメントは、

車のエンジンが正常に稼働するための重要な役目を担っているパーツです。

エンジンが正常に働いてくれる3要件というものに、空気、燃料、火花というのがあります。

 

この中で空気の部分に不可欠なパーツです。

エアクリーナーエレメントの交換時期や寿命などのご紹介しようと思います。

 

 一般的なエアクリーナーエレメントの交換サイクルは、

3万キロとされています。

これはあくまでも基準的なお話なので、

使用する環境によって汚れ具合が大きく変わるパーツでもあります( •̀ ω •́ )✧

 

エンジンが稼動するのには、空気が必要不可欠です。

またこの空気にはほこりや砂などの異物が多く含んでいます。

綺麗な空気をエンジンに取り込むために、

エアクリーナーエレメントが重要になります。

  

 エアクリーナーエレメントは、清掃することで機能を回復することが可能ですが、

清掃の仕方を間違えると逆効果の場合もあるので、

清掃方法がわからない場合は、無理に作業をせず交換することをおススメします。

エ アクリーナーエレメントが目詰まりを起こすと、燃費悪化やパワーダウンといった不調症状が現れます。

 

 

 

定期的な交換以外で、交換を必要とする事例

  • 砂埃の中を走ったり、砂浜を走った場合は、かなりの確率で砂がエアクリーナー表面についています。
  • 高速道路など、季節によって発生する大量の昆虫の群れの中を通過した場合などは交換した方が良いでしょう(筆者も経験しましたが、凄い量の虫がエアクリーナーにこびりついています)。
  • 燃費悪化やパワーダウンを感じた時は、エアクリーナーが原因の場合があります。

 

このエアクリーナーエレメントを適切に管理することで、

不具合の少ないカーライフを送ることも可能になります。

 

また、ご自身で出来ない!という場合は当店で法定点検や定期点検を行っております!

是非一度ご相談下さい!お待ちしております!

 

トップに戻る パソコン版で表示